まずは断捨離
自宅マンションは築30年。間取りは3LDKですが一つ一つが狭いんです。
とっくにローンは完済しましたので、今は固定資産税と修繕積立金のみですので、賃貸に住むよりは毎月の住宅コストは少ないです。
さて新築で入居してから30年、二人の子供が巣立った後なので今は夫婦二人。
今となっては狭い我が家は身の丈にあった丁度良い広さかもしれません。
ただ、子供達が使っていた部屋はまるまる空き部屋になっていて、一つは完全に物置状態になっています。
これはもったいない。私の書斎として整備して好き勝手に自分の趣味に没頭できるスペースとして活用したい。
また不思議な事に、私が単身赴任で衣類などを持ち出したにも関わらず、下駄箱やクローゼットの空きはなくなってるんですよね。(原因はわかっています)
なのでまずはリフォーム前に断捨離ですね。
同じ目的のものが複数あったり、子供たちが使っていた寝具がクローゼットに詰め込まれていたりで、とにかくモノが多すぎる感覚です。
モノが多いとそれを管理するための無意識のコストがかかっているらしいので、多すぎる食器や調理器具を減らし膨大な洋服類や靴やバッグ類が占有しているクローゼットのスペースも有効活用したいですね。
リフォーム仕様
本当は間取りの変更もしたいのですが、そこまでやるとコストがかさみそうですので、キッチンやお風呂、トイレなどの水回りに加えて、4畳半の和室のフローリング化と壁紙の張替くらいにしようかと考えています。
一つ気になっているのが、北側の部屋の結露がひどく、壁紙にカビが付着している所です。
壁紙を張り替えてもすぐにカビ化するのは避けたいので、壁に断熱材を追加するなどの対策を講じる必要があるのかもしれません。ここは専門家に相談する必要があるかもしれません。
全体的には白かベージュを基調にして、スッキリしたナチュラルなイメージで。ちょっと大き目のソファーを置いたり大き目のTVを置いたりしたいですね。
業者に依頼する場合ですが、昨今リフォーム詐欺も多いようですから、どの業者を選べばよいか、コストは妥当かなど、仕様を決めたら合い見積もりをとる必要はありそうですね。
一方DIYで行える部分もあるかもしれません。YouTuberで動画をみていると、一人で作業されているものも結構ありますので、頑張れば素人でもできるのかも。
自分でできる所は自分でやれれば、コスト削減とスキルアップにつながるかもしれません。一考の価値ありです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらの記事もご一読ください。



コメント