Categories: 読書感想

読書感想「DIE WITH ZERO」最善のお金の使い方とは

アリとキリギリスの寓話はご存知でしょうか? この寓話の疑問は

アリはいつ遊ぶことができたのだろうか?、アリの生涯に喜びや幸せがあったのだろうか?

今回は、2020年出版の「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」という本の紹介をします。

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール [ ビル・パーキンス ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2021/11/24時点)

楽天で購入

 

スポンサーリンク

人生の後悔ベスト2

我々人間も働くことが生きる目的となり、人生を楽しむことができていないのではないでしょうか。

本書で紹介されている緩和ケアの介護者のブログによると、余命数週間の患者たちの後悔ベスト2は、以下の通りだそうです。

  1. 勇気を出して、もっと自分に忠実に生きればよかった
  2. 働きすぎなかったらよかった

果たして自分は、死ぬ間際でこのような後悔を口にするのでしょうか。いや、そうはなりたくないですね。

老後資金を必要以上に増やそうと働き続けると、何か(金)は得られても、それ以上に貴重なもの(時間と健康)を逃してしまうことになる。

金が増えたからといって、必ずしも人生を充実させる経験が増えるわけではないのだ。

老後の生活が困窮するような無計画な退職はすべきではないですが、

自分が使えるかどうかわからない必要以上のお金を稼ぐために、本来やりたい事を我慢して仕事を続けるのはナンセンスです。

そうなると問題は、必要なお金はいくらなのか、自分はいつまで生きるのか、ということですね。

自分が何歳まで生きられるのかは、知りようがありませんので、統計データから判断するしかないですが、女性なら87歳、男性なら大体81歳くらいが標準のようです。

まあ、長生きリスクを考えて90歳まで生きたとして、年間生活費×人生の残りの年数
で最低限必要な大体の金額は導きだせます。

実際は資産運用で得られる運用益が2~4%はありそうですから、年間生活費×人生の残りの年×70% くらい準備できればよさそうですね。

この辺は、本書や他のブログなどでも紹介されていますので、詳細な説明はそちらにお任せして、
私が難しいと感じたのは、

必要なお金は確保できた、さあ自分の幸せのためにお金を使おう」といった時に、

さて、いつ、何に、どう使えばよいものか、という点です。

スポンサーリンク

最善のお金の使い方は

最大限の楽しみを得るために、最大限の思い出を作るために、最善のお金の使い方とは何でしょうか?

この本では、シンプルに人生を充実させるためにお金を使う最適な考え方を4点提示しています。

  • いつまでも記憶に残る経験に投資すること
  • 誰でも年齢とともに衰えるという事実を忘れないようにすること
  • 子供には死ぬ前に財産を分け与えること
  • 現在の楽しみと将来の備えのバランスをとること

つまり、仕事を続けようが続けまいが、

まだ健康で様々な経験ができるうちに、それにお金を使って、充実した思い出をたくさん作りましょう、ということですね。

どうせお金は墓場まで持っては行けないのですから。

自分の健康なうちに、やりたかった事を楽しめるうちに、やりたい事にチャレンジできる(リスクが取れる)うちに、という時間とかタイミングの概念は他のFIRE関連の書籍にはなく、新鮮です。

生前贈与について

子供達への財産分与についても、自分が死んだ後ではなく、彼らがまだ若く、充実したお金の使い方ができる26~35歳くらいの間に分け与えた方がいい、と書かれています。

私は子供にお金を残すつもりはなかったのですが、もし自分が使う分を差し引いてまだ余りがあるのなら、相続ではなくて、生前贈与という形で彼らが若い間に渡してあげた方がいいかもと思いました。

ただ一方で、「子孫に美田を残さず」ということわざにもあるように、受け取る側にもそれなりの金融リテラシーがあることが前提です。

「なんとなく使ってたらなくなりました」なんて言われたり、そのお金をあてにしてまともに働かなったりすると困ります。

「もう少し年取ってから渡した方がよかったかも」って思っちゃいますから。

私も、有意義なお金の使い方を考えてみたいと思います。家族や友人との旅行や、一人旅なんかもいいですよね。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

こちらの記事もご一読ください。

【旅行記】のんびり沖縄一人旅(計画編)LCCとゲストハウスで格安旅
リタイア後に有り余る時間を「これまでやってみたくても、できなかったこと」に使おうと思いまして、一人旅に出ることにしました。行き先は沖縄、梅雨前のこの時期がベストシーズンと聞きますので、細かい計画は決めずに行ってきます!
「いくら資産があれば私はFIREできるのでしょうか」問題
いくら資産があれば私はFIREできるのでしょうか?このブログをご覧の皆さんも興味があると思われるテーマについて、あらためて考えてみます。これで絶対大丈夫という定式はありませんが、自分が望む自立した生活を送るためには寿命を仮置きした上で試算してみる必要があります。
相続するとき、させるとき。孫への贈与で節税対策
政府は相続税対策の王道ともいえる「生前贈与」をなくして「相続税」として一本化させる検討を進めているそうですが、果たして自分の資産は相続税の対象になるのか。忘れてはいけない自分の親からの相続。ちゃんと節税対策も考えておきたい。
panda

2021年末にFIRE(経済的自立と早期リタイア)達成。その後のリタイア生活や資産運用の情報を随時発信していきます。 趣味はバイク、株式投資、プログラミング、DIY、映画、アニメなど。

Recent Posts

FIRE卒業か? 仕事を趣味にする話

2024年に入ってから、少々仕…

4か月 ago

FIREサレ妻が今ならわかる!夫早期退職のきざし10選

相変わらずの低PVの当ブログで…

5か月 ago

目指せ「億り人」、億の資産を貯められる人のメンタル

全世帯の2~3%は存在する億り…

10か月 ago

早期リタイヤ2年後の真実

早いもので、2021年末にリタ…

10か月 ago