とうとうやってきました。賛否あるようですが、今回の沖縄旅行の目玉は、なんといっても「ジャングリア沖縄」です。
パーク到着後、シンボルツリーを見上げながら入場。天気はくもりです。人は思ったより少なめです。
最初に目指したのはスカイフェニックス。「人が鳥のように空を飛ぶ」やつです。実際にみてみるとかなりの距離(100メートルくらい)は飛ぶようです。
プレミアムパスは買えなかったんで、30分待ち程度なら並んで、そうでなければバギーボルテージに並ぶ作戦です。
行ってみると、すでに1時間半待ち。飛ぶのはあきらめてバギーに向かいます。こちらの待ち時間は40分ほど。
アップダウンの激しいコースを2週しました。結構楽しいです、非日常です。
この後、娘たちは「ジャングリア スプラッシュ フェス」(びしょ濡れフェス)に参加。私は観戦のみ。
次は食事です。例の鳥の巣のようなレストランの予約をして、12時半くらいには座席につくことができました。
あの鳥の巣の座席は、2000円くらい?のテーブルチャージが加算されるとのこと。暑いので室内を選択しました。
選んだのは次の3品。ピザとお肉と火山です。写真じゃ分かりにくいですが、火山からはうっすら燻製の煙がでています。これはとても面白いアイデアですね!
火山は外側のパイ生地を崩しながら、中のシチューを味わいます。どれもおいしかったですね~。食後は次の2つのアトラクションにいきました。
このファインディングは子供むけ。一番人気のダイナソーサファリは、唯一プレミアムパスを購入していたアトラクションでしたが、購入したパスの時間はまだだいぶ先。
しかし行ってみると待ち時間なしで行けそうです。プレミアムパスの代金はもったいなかったですが、早めに行くことにしました。
アトラクション内は写真は禁止。テレビなどで紹介されていたシーン(隊員が恐竜に食われるところ)は、思ってたのより迫力があって良かったです。
その後のジープ移動も、スピード感があり、サプライズもあって、とても面白かったです。行って良かった。
この時点で15時半。ちょうどよい所に、「タム タム トラム」(園内移動列車)の駅があり、発車前。これでパークの入り口近くまで戻ります。
記念写真を撮って、パーク終了です。
おそろいTシャツは、ブルーシールでした。
パークを16時過ぎにでて、近場の古宇利島までドライブすることに。
ここは、「古宇利大橋(こうりおおはし)」が有名です。
古宇利島では、古宇利オーシャンタワーに行ってみました。入場料を払うと自動運転カートでタワーまで連れて行ってくれます。これ、地味に楽しい。
タワーのてっぺんからは、今渡ってきた古宇利大橋が一望できます。
オーシャンタワーから古宇利島の北側へ少し車を走らせると、ティーヌ浜にハートロックがありますので、こちらも記念に。
駐車場から砂浜までは少し距離があります。砂で滑りやすい急階段がありますので、足元注意です。
ということで、2日目も終了。ホテルに帰ります。
とても暑い1日でしたが、無理せず、楽しく過ごせました。パーク攻略作戦は成功でした。