Categories: 資産運用

2024年上半期 家計簿&資産状況まとめ 億り人の背中が見えてきました!

さて2024年の残り半年となりました。日経平均が一時4万円台を回復するなど、いいニュースもありましたが、円安や物価高により明らかに生活費は増えていますね。

前回2023年末の資産総額は8,408万円でしたが、この半年でどうなったのか、振り返ってみたいと思います。

それでは、いってみましょう!

スポンサーリンク

2024年上半期の家計簿

家計支出

まず、家計支出の内訳から見ていきます。

分類2022年月平均2023年月平均 2024年上期
月平均
食費59,29661,61866,879
日用品・被服費6,1255,6962,422
自動車・交通費7,7145,1519,163
光熱水道18,38315,20517,166
通信・携帯5,0575,1134,180
住居費18,52018,68718,853
家電・家具13,4021,3621,281
ゆとり費94,89072,30866,988
医療費9,63116,4025,963
税金(固定資産,住民税)6,4176,4179,083
自動車税、保険3,7344,3122,800
合計243,354212,269204,777
合計(ゆとり費を除く)148,463139,961137,790

2024年上半期の平均値は、生活費13.7万+ゆとり費6.7万=合計20.4万円となりました。

2023年の年間の平均値と比較すると、ゆとり費を除く生活費でマイナス2,100円、ゆとり費でマイナス5,300円、トータルではマイナス7,500円となりました。

内訳を見てみると、食費と税金は増加しましたが、通信・携帯費と医療費は減りましたね。

食費は物価高の影響が着実に現れており、ここ半年で月平均で5,000円ほど増えているのがわかります。

税金については、昨年末に利確した株式の一部で一般口座のものがありまして、これが確定申告の対象となりました(特定口座だったら証券会社内で課税が行われるんですが)。そんなこんなで、今年は住民税非課税とはなりませんでした。

一方通信費は、昨年固定電話を廃止して、ひかり通信の契約を見直したのと、携帯電話料金も楽天ポイント払いでまかなえているためです。まあ、ポイントを貯めるために、支払いを楽天カード払いにまとめたりしてますからね。

あと医療費については、単に通院する頻度が減ったのと、高めの薬を出したがる病院に行くのをやめたためです。

以下に過去半年間の推移をグラフで見てみます。薄い点線は平均値です。

予算は、生活費16万、ゆとり費10万、合計26万円(年間312万円)ですので、いずれも予算の範囲内でした。

その他支出

2023年の私の収入は株式譲渡益が120万程度ありましたので、住民税は15,500円となり、妻のパート収入と合わせた世帯所得をもとに決定される健康保険料は、196,520円となりました(2024年6月から2024年3月まで)。

昨年は住民税は非課税で、健康保険料は70,040円でしたので、2024年は残念ながら約142,000円の出費増になってしまいました。

やはりFIRE生活では、予期せぬ収入とそれに対する税と保険料の変化に、十分注意を払う必要がありますね。

まあ、一般口座の株式はもうありませんので、この先の株取引で確定申告が必要になることはありません。また、妻のパート収入もなるべく抑えてもらい、来年は住民税非課税世帯に返り咲きたいと思います。

残る支出は、生活費支出の「ゆとり費」とは異なる予算の支出である「その他支出」でして、ここでは、旅行やリフォーム費用などの大型の支出を生活支出とは別枠で管理しています。

で、上半期の実績は、

  • 長女と次女への生前贈与(200万円)
  • 夫婦で有馬温泉旅行(約10万円)

トータル約210万円のその他支出がありました。

今年から「生前贈与」なるものを始めてみました

配当金収入

上半期の配当金収入は、税引き後で99万円

年間200万を目指していましたので、ほぼ達成といってよさそうです。今年は企業業績もよさそうなので、さらに期末決算で増配する企業が増えてくるかもしれません。ここは年末のお楽しみです。

スポンサーリンク

2024年6月末時点の総資産

ここからは総資産の話。これまでの収入と支出をまとめたのが、こちらの表です(単位は万円)。

費目 金額
収入の部
配当金99
収入の部合計99
支出の部
生活費123
健康保険5
その他支出210
支出の部合計338
収入ー支出-239

収入の合計は99万円、支出の合計は338万円ですので、トータルでは239万円のマイナスです。

よって、2024年上半期の資産取り崩し分は、239万円となりました。

総資産状況

2024年上半期の日経平均は、3月21日の終値で史上最高値の40,815円を付けるほど好調でしたが、その後の1か月で37,000円くらいまで大きく下げました。

円安も160円まで進み、岸田政権の減税なのか増税なのかわからん政策(たぶん増税)に、景気回復も足踏み状態になりましたので、

3月の高値付近で数銘柄を利確しましたが、その後はあまり動かずに放置状態。それでも6月に入ってからは、上昇トレンドに入ったのか、3月末の下げを取り戻してきている状態です。

まだ上昇トレンドの見極めもできていませんが、6月末時点の資産状況は以下のような結果となりました(単位は万円)。

分類 2021年 2022年 2023年 2024年上2024上-2023
株式3,6034,4095,6966,355659
投資信託 1,0871,00960064848
預貯金798231374314-60
iDeCo1,4431,2271,7382,093511
合計6,9316,8768,4089,4111,003

2024年6月末時点の資産は9,411万円です

2023年末と比較すると、プラス1,003万円です(もちろん評価額ベースです)。2023年に続き2024年もまだ好調を維持しています (^^♪

見ての通り預貯金は超少なめですから、この先多少インフレになっても、耐性は十分だと思いますが、リーマンショックやコロナショックなどの暴落には弱いポートフォリオになっています。

ですが、2024下半期の米国株と日本株は、悪くないどころか結構強いのでは?というのが私の見立てですから、

もうしばらく現在のポートフォリオは大きくは変えないでおこうと考えています。

この調子で、はしゃがず、騒がず、下がっても落ち込まずに、平常心を心がけますっ!

まとめ

  • 2024年上半期の家計支出は、生活費13.7万+ゆとり費6.7万=合計20.4万円
  • 配当収入は99万円
  • 総資産は9,411万円、前期プラス1,003万円(評価額ベース)
  • 米国株は好調を継続、日本株も年末にかけて再び上昇トレンドに乗る見たて

上半期だけで1000万円増という結果となり、そろそろ奴(億り人)の背中が見えてきたわけですが、この調子でいくと年末か来年早々には1億の大台に乗れそうな予感がします(楽観的な性格でして)。

と、ここで一度立ち止まって、「自分が目指すものが何だったのか」を自分に問い直すのですが

資産が増えるのはうれしいけど、それ自体が目的になるのは違いますね。もっと自分の人生が豊かになるためにお金を使うべきなんです。

有名な個人投資家のテスタさんは、投資家としてのモチベーションを保つために、次々と今より家賃の高いマンションに移り住んでるそうです。

お金を増やし続けるには、何かしらモチベーションがないと、続かないしつまらないものなんでしょう。ワカル気もします。

私にとって投資は趣味のようなものですが、便利で新しくて高い家に住んだら、モチベーションがあがったり、ライフスタイルが充実したりするのかしら?

うん、するかも。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ではまた!

^目次へ

前回2023年末の資産状況はこちらです。

2023年 家計簿&資産状況まとめ 2024年新NISAはこうする!
2023年12月末時点の資産状況を整理しました。終わってみると米国も日本も市場は堅調でしたが、さてpandaの資産はどれくらい増えたのでしょうか。また2024年の新NISAの戦略はいかに?

早期リタイアするための必要な考え方。

FIREするなら貯蓄率が大事、「見栄」と「自由」のどちらをとるか
昇給に応じてライフスタイルを変えて贅沢をする人は多々います。給料が増えたので海外旅行に行くとか、高級車に乗り換えるとか。将来の自由を手にいれるためにはそうした贅沢に消費するより貯蓄率を上げることが重要です。人生は選択の連続です。今浪費するのか、将来の自由に価値を見出すのか。

後悔しない生き方、この本は目からうろこです。ぜひご参考に。

読書感想「DIE WITH ZERO」最善のお金の使い方とは
書籍「DIE WITH ZERO」の紹介と感想です。どうせお金は墓場まで持ってはいけないのだから、生きてるうちに自分や大切な人たちの人生を豊かにする体験に投資するべきではないか。

リタイア生活のはじまりはここから。資産がこれくらいあるとFIREできる。

リタイア生活スタート地点の総資産(2021年総まとめ)
2021年の資産運用結果を整理してみました。2021年は2020年に引き続き米国株、日本株がともに好調な1年だったので、総資産の伸びは23%。ここが2022年のリタイア生活のスタート地点になります。この先の推移は4半期単位くらいに報告したいと思います。計画通りに行けばいいですが。。

panda

2021年末にFIRE(経済的自立と早期リタイア)達成。その後のリタイア生活や資産運用の情報を随時発信していきます。 趣味はバイク、株式投資、プログラミング、DIY、映画、アニメなど。

Recent Posts

FIRE卒業か? 仕事を趣味にする話

2024年に入ってから、少々仕…

4か月 ago

FIREサレ妻が今ならわかる!夫早期退職のきざし10選

相変わらずの低PVの当ブログで…

5か月 ago

目指せ「億り人」、億の資産を貯められる人のメンタル

全世帯の2~3%は存在する億り…

10か月 ago

早期リタイヤ2年後の真実

早いもので、2021年末にリタ…

10か月 ago

お金の悩み、あるだけ使う家計は要注意

未来の事は誰にもわかりませんか…

1年 ago