時間に縛られなくなった私pandaが、平日を楽しむ術を少々リサーチしてみたいと思います。
休みの過ごし方といえば、ジムに行く、映画に行く、図書館に行く、自宅でブログを執筆する、くらいしか思い浮かびませんが、ここは敢えて「平日」という所に注目して「平日休み」のメリットを考えていきましょう。
混雑を避ける
平日休みのメリットは、人気のお店やスポットに混雑なしで行けることです。
テーマパークやショッピングモール、有名なランチやカフェ、役所や銀行の窓口、美術館や病院など。これらは時間を気にせずにスムースに利用できると思いますし、平日割引料金などお得に利用できるかもしれません。
もちろん、通勤時間帯を避けることができますので、行き帰りもストレスフリーです。
注意点は、人気のお店などの定休日は必ず平日なので、事前に調べてから出かけてください。
平日の昼飲み
ちょっと気分を変えたいときは、お昼のランチにビールを追加してもいいですね。
何しろ午後からの仕事もありません。お得なランチでも、夕方近くのハッピーアワーなんかもいいですね。少しお得に飲めるかもしれません。
ガストのハッピーアワーはなんと10時からです。13時くらいからいって2時間くらい200円の生ビールを飲んでおつまみ食べても1500円くらいでした(笑)。
忙しそうに働くビジネスマンを横目で見ながら飲むのは、少し優越感が味わえるかもしれません。
注意点は、早めに切り上げないとダラダラと酔っ払い、醜態をさらすことになりかねませんので、ここはおシャレに節度をもって飲みましょう。
ドライブ、旅行
人気の観光スポットへのドライブや一泊旅行は、平日がお薦めです。
道中の混雑や渋滞が避けられますし、待ち時間は最小化できるはずです。ただ平日仕事をしている友人や家族とは時間が合わないので、一人で行動するか休日を合わせてもらってから行くようにしましょう。
逆に積極的に一人旅をしてみるのもいいかもしれません。日帰りで楽しめる名所や温泉もたくさんあります。
たとえ、新幹線や飛行機を使うほど遠い場所だったとしても、平日だと予約は取りやすいですし、直前割引など格安で利用できる場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。
あえて自宅で過ごす
自宅でゆっくり過ごすのも悪くはありません。amazon primeやU-NEXT、NETFLIXなど、動画配信サービスで、見逃した映画や話題になったドラマやアニメを1シーズン分全部見てしまうのもいいでしょう。
NETFLIXに入っていないという方も、30日間無料トライアルなんかを試してみるのもいいかもしれません。自分の好みにあう作品が多いようでしたら継続契約すればいいですし、あわなければ忘れずに解約しましょう。
なにしろ時間はありますので、好きな食べ物や飲み物を準備して、部屋着のまま一気に見られるのは、ほんの少しの罪悪感を伴う満足感が得られるのでは。
いずれにしても、面倒くさがらずにやってみる、行ってみるという姿勢が大事です。あまり計画的過ぎず、かといって行き当たりばったりではなく、というちょうどいいバランスを目指しましょう。
週休3日制を導入する企業や、出勤日を自分で決められる勤務制度が、今後主流になるかもしれませんので、たまには有給でもとって、平日を満喫してみてはいかがでしょうか。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらの記事もご一読ください。


コメント