2022年6月の各費用の整理ができましたので、いつものように家計簿を公開したいと思います。

5月は予算オーバーしましたが、
6月はどうだったの??
2022年6月の家計簿の確認
支出
まず、家計支出の内訳から見ていきます。
![]() |
![]() |
前月に比べてゆとり費の割合は大幅に減りました。
過去3か月分を並べてみます。一番右の列は、今年1月~6月までの平均値です。
分類 | 2022年4月 | 2022年5月 | 2022年6月 | 1~6月平均 |
---|---|---|---|---|
食費 | 71,349 | 77,756 | 70,348 | 61,949 |
日用品・被服費 | 3,939 | 5,804 | 5,210 | 4,602 |
自動車・交通費 | 8,825 | 5,738 | 2,920 | 5,745 |
光熱水道 | 22,771 | 18,067 | 16,758 | 20,580 |
通信・携帯 | 4,829 | 4,733 | 4,786 | 5,352 |
住居費(固定資産税含) | 18,520 | 18,520 | 18,520 | 18,520 |
家電・家具 | 0 | 0 | 8,227 | 15,167 |
ゆとり費 | 144,036 | 151,039 | 74,421 | 88,407 |
医療費 | 12,374 | 22,102 | 2,060 | 9,881 |
税金(固定資産) | 0 | 20,800 | 0 | 6,500 |
自動車税、保険 | 0 | 10,800 | 0 | 1,800 |
合計 | 286,642 | 334,370 | 203,232 | 238,503 |
合計(ゆとり費を除く) | 142,606 | 183,331 | 128,811 | 150,095 |
トータルでは約20万円、5月実績から大幅ダウンです。というか5月が使いすぎでした。
5月に一過性的に増加した医療費1万円、固定資産税2万円、自動車税1万円と、ゆとり費8万円、の合計約12万円は削減できました。
食費は6月も高めでしたが、外食も少なかったので特に贅沢をした感覚はありません。
ただ日々の晩酌(アルコール)で、休肝日を2日間だけ設置してみましたが(少なっ!)、結果はあまり変わらず。

休肝日はもう少し増やそう
と思ってます!
ちなみに、過去1年の推移を見てみると、
![]() |
結果6月実績は、生活費12.8万+ゆとり費7.5万=トータルで20.3万円でした。
過去1年で見てみても、かなり節約できたと思います。
収入
先日3回目の失業認定がありまして、失業期間28日分に対する失業手当が振り込まれました。
私の場合、日額が8,265円なので28日分で231,420円でした。ありがたい。
失業手当は最大150日分が受けられますが、残りは75日分(62万円ほど)です。
引き続き求職活動は継続します。

ブログで少しでも稼げれば
うれしいんですが。。
市場動向と配当金収入
株式市場の動向
現時点(7月1日)では日米の株価は不確定な動きを続けており、日経平均はまだ27,000円を下回っていますが、さらにもう一段下げる可能性もありそうです。
ここ数ヶ月で年初来500万円くらい下げたこともありましたが、今でもかなり含み損を抱えた状態になっています。
引き続きキャッシュポジションは厚めに保ちながら、少しずつ塩漬け低配当株の損切りと、高配当株の押し目買いを進めていきたいと考えています。
私のスタンスは、慌てず、騒がず、逃げ出さず、です。
配当金収入
6月は配当金の振込が、しめてまとめて72万円。
年2回配当の企業が多いので72万を半期分とすると、年間144万円、ひと月当たり12万円です。
過去6か月の平均からみたひと月当たりの支出は23.8万円ですので、配当金で支出の50%は賄えている計算ですが、残り50%は資産の取り崩しになってしまいますね。
年金受給を開始するのを10年後の65歳とすると、生活費の12万×10年分(120か月分)で1440万円を取り崩すことになります。
株式と投信の資産合計は約5500万ほどですから、配当利率は約2.6%程度です。
もっと高配当株への組み換え(リバランス)を行って、配当利率を4%程度に近づけるべきですね。

正直言って
あまり余裕は
なそうです。
今月のまとめ
- 6月はひと月の予算内に収まった
- 晩酌は少し控える(週1日は休肝日を作る)
- 配当利率が3%を超えるようにリバランスを行う
- とはいえ、将来を心配し過ぎるよりも、現在を充実されることを優先する
6月はイベントも企画できず地味に過ごしてしまいましたが、7月は食事会、海水浴、キャンプ、旅行など、もっとアクティブに活動したいと思います。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



コメント