日田サッポロビール工場
前々から行きたかった温泉へ行ってきました。
1日目は大分県日田市です。日田を選んだ理由は、サッポロビール工場に行ってみたかったからなんですが、工場見学はしたものの、この日は残念ながら工場は稼働しておらず、非常に残念でした。
しかし、ビール1杯の試飲ができるようで、期間限定のエビス・ホップテロワールという銘柄をいただきました。通常のエビスより、まろやかで、コクがある感じでしょうか。おいしくいただきました。
ビールを飲んだ後にグラスに残る、泡の跡。これを「エンジェルリング(天使の輪)」と呼ぶことをご存じでしょうか。
妻からの受け売りなんですが、ビールのおいしさの証であり、ビアグラスがきれいに管理され、またビール自体の温度や注ぎ方が良く、飲み手も適度な間隔で1杯、2杯と飲み進めたことを意味するそうです。いい飲み屋の見分け方になるかもしれませんね。
進撃の巨人と日田
進撃の巨人の作者、諌山 創(いさやま はじめ)さんは、大分県日田市出身だそうで、日田市を挙げて、あの1億部を突破した大ヒット漫画「進撃の巨人」推しです。
JR日田駅にはリバイ曹長という一番人気キャラクターの銅像があるようですが、私は、主人公エレンをはじめとする幼なじみ3人の銅像がある日田市大山ダムにいってみました。
アニメでは、壁の上から巨人がのぞき込み、それを見上げる子供たちの絶望のシーンを再現しています。この企画はクラウド・ファウンディングで実現されたそうですが、このアイデアとても面白いですね。
日田焼きそば
日田の名物は、焼きそばだそうです。
福岡でも日田発祥の想夫恋(そうふれん)という焼きそばチェーン店が各地に出店されていますが、地元では「みくま飯店」と「三久」の2点が有名で、それぞれ行列ができる人気店だそうです。
味は、日田市民でも好みが分かれるようですが、「みくま飯店」の方がコショウが強めだとか、小さな子供さんがいる場合は、「三久」の方がよいかもです。
今回はお腹いっぱいで食べられませんでしたが、次回訪れた時は必ず立ち寄りたいと思います。
黒川温泉で炉端焼き
2日目は熊本県の黒川温泉。今回お邪魔した旅館の夕食は、囲炉裏で食べる焼き物をメインとしたコースでした。
とてもおいしかったです、特にヤマメ。旅館の食事はついつい食べ過ぎてしまいますよね。ついでに、地ビールや焼酎もいただきました。
こちらは地ビール。2種類あります。値段はちょっとお高めで950円でした。
九重夢大吊橋の絶景
帰りに少し足を延ばして、九重夢大吊橋へいってみました。
高さ173 Mの日本一高い吊橋だそうで、足は少々すくみましたが、360°のパノラマは非常に絶景でした。
橋からは日本の滝百選である「震動の滝・雄滝」と「雌滝」の2本の滝が眺められます。ちなみに入場料は大人500円です。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらの記事もご一読ください。



コメント