PR

「ノマドライフ」現代の遊牧民のライフスタイル

雑記
スポンサーリンク

ノマドライフとは

そもそも「ノマド」というのは「遊牧民」または「放浪の民」といった意味で、ノマドライフは遊牧民的な生き方のことです。

最近、FIREの民のブログ記事を見ていると、好きな土地に移り住みながら生活をしている方を見かけます。

沖縄や京都、北海道、自分が興味がある土地で数週間から数ヶ月過ごしてみる。

こんな選択ができる彼らは、まさにノマドと呼べる人達なのでは、と気になりました。

決まった土地で、毎朝会社に出勤しなくてはならない人は、いくら在宅勤務が進んだとしても、ノマドではありません。

自由に放浪しながら、生活や仕事をしているライフスタイルが、このノマドライフです。

江戸中期の文人、神沢杜口(かんざわ とこう)は、40歳で家督を娘婿に譲ると、伝説などを書き写して200巻にもおよぶ「翁草(おきなぐさ)」という随筆(いまでいうエッセイ)を残しました。

この人、44歳で妻を亡くした後、娘一家に迷惑をかけまいと同居せず、86歳で亡くなるまで一人暮らしを続け、18回も引越を繰り返しながら執筆を続けたそうです。

1~2年住んで飽きればよそに移るといった、まさにノマドライフ。

あやかりたいものですねえ。

スポンサーリンク

FIRE後のノマドライフ

さて、現代のノマドとは、どういった印象でしょうか。

2020年ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した「ノマドランド」という作品があります。

この作品では、リーマンショックで住む家と夫をなくした60代の女性が、キャンピングカーに荷物を積み込んで、車上生活を始めるというお話。

経済的な困窮が背景になっていますが、行く先々で出会うノマドたちとの交流とともに、誇りを取り戻していく女性の姿が描かれていまして、ちょっと悲壮感が漂ってます。

 

では、経済的自立を下敷きにしているFIRE後のノマドライフは、どうでしょうか。

住居費(家賃や固定資産税)を払わなくてよいという意味では、車上生活にもメリットはありますので、生活費を切り詰めるスタイルのFIREには向いているかもしれません。

ついでに、いつでも好きな所に行ける。これほどの自由はないですね。

冬になったら南に行って、夏になったら北に行ったり。これは少し楽しそうではあります。

 

私の場合は妻と二人でキャンピングカー生活というのは、到底無理そうですので、短期間のウィークリーマンションなんかを転々とするスタイルなら、まだ検討の余地がありそうです。

ただ、その場合も「ノマド」というからには、自宅は手放す必要があります。

自宅を残しておくなら、それは単なる旅行にすぎませんからね。

 

地方都市の小さなマンション(持ち家)住まいなので、住居費(管理費+修繕積立)と固定資産税で年間30万程度の節約ができます。

しかし自宅を手放すとなると、大量のモノをどう処分するかという問題もありますから、一筋縄ではいかないようです。

しかし、「ノマドライフ」憧れますね。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


こちらの記事もご一読ください。

読書感想「後悔しない生き方」習慣を打ち破る行動力
書籍「後悔しない生き方」の紹介と感想です。わかっちゃいるけど日々充実した生き方をするには、考え方やものの見方を変える努力が必要です。考え方を変えて、行動を変えていきたいです。
無職は人生の無駄遣いなのか?
先日兄から「もう働かないの?もったいない」と言われて少しモヤりました。今回ちょっとやさぐれ気味のパンダが人生の短さについてつぶやきます。
初めてソロキャンプ 装備と初期費用
憧れのソロキャンプに出掛けるためテントや寝袋を買い込みました。選んだ商品のレビューやキャンプを始めるための初期費用などを解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました