断捨離 断捨離、不用品から人間関係まで 会社人間でなくなることで、捨てるべきものはたくさんありそうです。モノの処分は、断捨離のカリスマである「こんまりさん」のメソッドに従って、要不要を考えていこうと思います。もう一つ重要なのは、会社関連の人間関係です。こちらも同様に際断捨離したいですね。 2021.12.06 2022.05.25 断捨離
雑記 家事手抜き、掃除、洗濯、お買物を省力化しよう 今回、時短家電などの効果を考えてみます。あらためて日々の隙間時間を有効に活用することの大切さに気付きました。 2021.12.04 2022.08.30 雑記
雑記 大人の女性へのプレゼントに香水を 銀行のアンケート調査によると、既婚男女に誕生日や結婚記念日にパートナー からプレゼントをもらっているか聞いたところ、「もらっている」と回答した人の割合は、誕生日では65.9%、結婚記念日では41.7%だったそうです。みなさんは奥様への誕生日のプレゼント、あげていますか? 2021.12.03 2022.06.28 雑記
雑記 終活はいつから? エンディングノートと相続対策について エンディングノート 「終活」とは人生の最期を迎えるにあたっていろいろな準備を行うことだそうです。 ちなみに、ダイソーの「もしもノート」をご存じでしょうか。 いわゆるエンディングノートのようなもので、お金のこと、自分のこと、連絡... 2021.12.02 2022.07.09 雑記
資産運用 家計簿ソフトのかしこい利用法、家計管理の省力化と見える化 退職後の家計管理を省力化、見える化するために、Money forward Meというソフトを使用します。まずは夫婦で同じアカウントを使用して、二人で入力・参照できるようにと考えています。また銀行の口座連携機能による残高の自動照会、クレジット決済による支出の自動連係も活用していきます。 2021.12.01 2022.07.26 資産運用
旅行記 【旅行記】日田温泉 + 黒川温泉~のんびりアラフィフ温泉旅 日田、黒川温泉、九重夢吊大橋への小旅行に行きました。日田の名所とご当地グルメをご紹介。進撃の巨人関連の場所もあります。ビール工場やダム、吊橋など、旅の参考に。 2021.11.30 2022.07.18 旅行記
雑記 ウォーキングの習慣化の件 ~中間結果報告と新たな目標設定 習慣化達成 ウォーキングの習慣化計画のその後について少し。習慣化と題して、記事を書いたのが実は7月の末です。 それから、1日10,000歩を習慣化することを目指していますが、その中間結果のご報告です。 8月の平均は10,735... 2021.11.30 雑記
資産運用 退職後の年金や保険をどうするか 単身赴任先を引き払って地元福岡に戻ってきました。退職後の手続きについてもいろいろと調べてみましたので、その内容をお知らせします。役所の手続きは、基本聞いてから動かないと損をすることも多いようですので、ここは慎重に。特に年金や健康保険にはご注意を。 2021.11.29 資産運用FIRE
雑記 エクセル使えますか? 初心者向け、エクセルでできるコト エクセルという表計算ソフトがありますが、覚えてしまうと、とても簡単な操作で計算や集計、報告書の作成ができます。基本的な使い方は高校とかで教えるべきだと思いますが、社会人になる前に一度勉強してみることをお勧めします。 2021.11.28 雑記
雑記 娘とデート、娘を持つ父親にとっては生涯忘れない思い出です 「パパ、この日はまだ東京にいる?」下の娘からラインが届きました。どうやら、友達と東京に遊びに行くらしく、1日予定を延ばして私との時間を作ってくれたようです。最後かもしれな娘とのデート、生涯忘れない思い出です!! 2021.11.26 2022.10.25 雑記
FIRE FIREへの道のり(その3)、有休消化と引継ぎと最後の出社日 pandaは職場の人間関係に耐えかねて、上司に退職の意思を表明しました。 数回、会社のえらい人から慰留がありましたが、ようやく了承されました。 前回記事はこちら。 最終出社日を設定する 有休消化 この状況を知らない... 2021.11.26 2023.01.21 FIRE
雑記 サブスクリプションサービスあれこれ、在宅ワークと定期券の解約 かなり普及してきたサブスクリプションというサービス。月額費用はいずれも1000円程度と割安で、しかも3か月無料だったりするので、ついつい払っている感覚がなくなってしまい、無料期間を過ぎてもうっかり解約し忘れたりする恐れがありますので、時々見直して賢く使いましょう。 2021.11.25 2022.09.12 雑記
資産運用 4%ルールと資産ポートフォリオ、FIREするのにいくら必要か FIREを目指そうと考え始めた時「私にもやれるのだろうか」という疑問がありました。でもその時、目にしたのが4%ルールという考え方です。これは事実でもあり、再現性のある考え方でした。実際に自分の資産を置き換えてみるといろんな可能性が見えてきたのです。 2021.11.25 2022.10.22 資産運用
資産運用 楽天経済圏に入ります、クレカと証券や銀行を連携してポイ活も 退職後にクレジットカードを作るのって難しくないのでしょうか。さすがに無職で年収0円では厳しいかもしれませんので、在職の間のカードを作ることにしました。選んだのは楽天カード。同時に楽天銀行と楽天証券に口座を開設してポイ活もやっていきます。 2021.11.24 2022.05.25 資産運用
雑記 アフターコロナで世の中は変わるのか、日本の変化のスピードは相変わらず遅い 今回のコロナ禍で世の中は一変しました。在宅ワークが増え、飲み会もなくなりました。ここで一気に日本社会が方向展開し躍進を始めるかと思いきや、その変化のスピードの遅いのなんの。こんな時にドラスティックに社会に変化をもたらすリーダーが不在なのでしょうか。 2021.11.24 2022.05.25 雑記
映画 映画「竜とそばかすの姫」「007ノー・タイム・トゥ・ダイ」2021年末 コロナで世の中のエンターテインメントが落ち込む一途ですが、先日「竜とそばかすの姫」をみてきました。圧倒的な音楽と映像、主人公の歌う歌声、感動しました。監督はサマーウォーズの細田守。もう一つ紹介したいのは、ダニエル・クレイグの最後の007「ノー・タイム・トゥ・ダイ」です。 2021.11.24 2022.06.13 映画
雑記 あそび計画・まなび計画 あそび計画 今回は、来年のあそび計画を立ててみたいと思います。まだ妄想レベルですが。 コンセプトは「ものより思い出」、「今しかできない事をやっておく」です。 まずはバイクで日本一周の旅計画ですが、期間は冬休み明けの4月から7月... 2021.11.24 2022.05.25 雑記
雑記 少年時代、唐津で過ごした10歳の思い出は私の一生の宝です 誰にだって子供時代の思い出の場所、思い出の祭り、思い出の出来事があると思います。私pandaにとって心のふるさと呼んでふさわしいのは唐津です。唐津で過ごした少年時代は、いまだに色褪せない思い出としていつまでも心に残っています。また訪れてみたいですね。 2021.11.24 2022.05.19 雑記
雑記 「日曜日よりの使者」単身赴任の悲哀とFIREを夢見る日々 単身生活も丸4年経験しましたが、早くこの生活から抜け出したい一方で、自由気ままで、誰にも束縛されない生活のいいところもあります。しかし、厄介なのは孤独感。特に一人で過ごす日曜の夜は落ち込みました。そんな時に甲本ヒロトさんの「日曜日よりの使者」の歌詞を思い出します。 2021.11.24 2022.07.18 雑記
雑記 ウォーキングを習慣化したい 健康寿命の定義 健康寿命の定義は、概ね「健康上の理由で日常生活に制限がない状態」であり、「健康状態がよい、または普通の状態と本人が自覚している」期間の平均、という事のようです。 日本では高齢化に伴い、健康寿命の延伸化目標が掲げられて... 2021.11.23 2022.07.08 雑記