PR

2022年家計簿&資産状況まとめ 4%ルールは実現できるのか?

資産運用

2022年の大みそかです。年末恒例の家計簿&資産状況を公開したいと思います。

後ろ向きのパンダのイラスト

1年間のFIRE生活の支出はどうだったのか?

資産は減ったのか、増えたのか?

4%ルールは果たして実現できたのか?

FIREとは、Financial Independence, Retire Earlyの略語で経済的自立と早期リタイアすることです。

 

4%ルールとは、生活費の25年分の資産を貯めて、その資産を年4%で運用していけば、資産を減らすことなく生活できるという考え方です。

 

スポンサーリンク

2022年の家計簿

家計支出

まず、家計支出の内訳から見ていきます。

分類 1~6月平均 7~12月平均 2022年月平均 2022年合計
食費 61,949 57,014 59,481 713,777
日用品・被服費 4,602 7,647 6,125 73,494
自動車・交通費 5,745 9,682 7,714 92,562
光熱水道 20,241 16,526 18,383 220,602
通信・携帯 5,352 4,762 5,057 60,681
住居費 18,520 18,520 18,520 222,240
家電・家具 15,167 11,637 13,402 160,822
ゆとり費 88,407 101,373 94,890 1,138,683
医療費 9,881 9,381 9,631 115,572
税金(固定資産) 6,500 6,333 6,417 77,000
自動車税、保険 1,800 5,668 3,734 44,810
合計 238,163 248,544 243,354 2,920,243
合計(ゆとり費を除く) 149,756 147,171 148,463 1,781,560

2022年トータルでは、生活費178万+ゆとり費114万=合計292万円でした。

月あたりで見ると、生活費14.8万+ゆとり費9.5万=合計24.3万円となりました。

6月に見直した計画値は、生活費18万+ゆとり費12万=合計30万円(年間360万円)でしたので、いずれも計画の範囲内に収まりました。

 

次に1年間の推移をグラフで見てみます。薄い点線は平均値です。

ゆとり費が多くなった月もありましたが、これなら計画値を少し小さく見積もっても大丈夫かもしれません。

家計支出を抑えることは、例えば資産運用がうまくいかなかったとしても、資金が底をつくといったリスクを減らすことができます。

なので、2023年もこの堅実ライフスタイルを維持していきたいと思います。

後ろ向きのパンダのイラスト

節約一辺倒では気分の重くなりますので、

やりたい事や欲しいものをよく吟味して

使いましょう!

 

住民税、健康保険

退職後1年目の住民税や健康保険料は、前年の収入から計算されますので、覚悟が必要です。

まずは住民税。

2022年2月に2022年1~5月分の住民税357,000円、2022年6月~2023年5月分の853,300円。の合わせて121万円を支払いました。高っ!

2023年は、2022年の収入がゼロですから、住民税非課税となる予定です。

ちなみに、失業保険(雇用保険の基本手当)には所得税も住民税もかかりません

次に健康保険。

以前のブログでも書きましたが、退職後の健康保険は、国民健康保険に新規加入するか、務めていた会社の健康保険組合の任意継続をするかの2択です。

費用を比較した結果で、後者の任意継続にしたのですが、その場合の保険料は

2022年1~3月分が122,150円、2022年4月~2023年3月分の517,814円。の合わせて64万円を支払いました。高っ!

来年2023年は保険料も安くなりますので、国民健康保険に加入する予定です。

たぶん、夫婦2人で年間12万円程度の見込み。

退職後の年金や保険をどうするか
単身赴任先を引き払って地元福岡に戻ってきました。退職後の手続きについてもいろいろと調べてみましたので、その内容をお知らせします。役所の手続きは、基本聞いてから動かないと損をすることも多いようですので、ここは慎重に。特に年金や健康保険にはご注意を。

その他支出

生活費とは異なる予算の支出がもう一つありました。

それは、バイク購入やリフォーム費用など。こちらは別枠で管理。

で、今回11月にバイク購入しましたので、こちらの費用が99万円です。

これは私が心豊かに生きていくために必要な支出ですので、ご容赦ください!

Ninja400新車購入!初期費用&盗難対策
あのバイクに乗ってまた1名リターンライダーが誕生しました。その前に抑えておきたい防犯対策を含めた初期費用、さあ走り出すまでいくらかかったのでしょうか。

失業手当

ここからは収入の話。

pandaは2021年末に退職していますので、今年は収入らしい収入はありません(あたりまえ)。

主な収入といえば失業手当ですが、給付された総額は124万円でした。

毎月2回失業状態(求職活動)を報告に行く手間はありますが、このお金は助かりますね。

 

配当金収入

配当金収入は、しめてまとめて160万円。ひと月当たり13.3万円です。

ひと月当たりの平均支出は24.1万円ですので、配当金で支出の55%は賄えている計算ですが

もっと高配当株への組み換えを行って、配当利率を4%近くまで上げたいですね~。

 

スポンサーリンク

2022年12月末時点の総資産

ここからは、総資産の話をします。

これまでの収入と支出をまとめたのが、こちらの表です(単位は万円)。

費目 金額
収入の部
退職金 129
失業手当 124
配当金 160
収入の部合計 413
支出の部
生活費(R4.1~R4.12) 292
住民税(R4.1~R5.5) 121
健康保険(R4.1~R5.3) 64
その他支出 99
支出の部合計 574
収入ー支出 -163

トータル163万円のマイナスですので、資産の取り崩し分は実質163万円となります。

株式資産の状況

12月30日終値の日経平均は、26,094円と前年比では2,697円(9%)の大幅安となりました。

やはり、12月の岸田総理の増税発言が痛かったですね。それまでは回復基調だったのですが。。

引き続きキャッシュポジションを保ちながら、塩漬け低配当株の損切りと、高配当株の押し目買いを進めていきます。

2024年からはNISA枠の増額がありますので、それに備えてNISA口座を変更(野村証券→楽天証券)したいと思います。

なんやかんや楽天の方が使いやすいし取引手数料もお安いので。

総資産状況

日米の株式暴落の影響をかなり受けまして、12月末時点では以下のようになりました(単位は万円)。

分類 2020年 2021年 2022年 2022-2021
株式 2,600 3,603 4,409 806
投資信託 724 1,087 1,009 -78
預貯金 1,050 798 231 -567
iDeCo 1,343 1,443 1,227 -216
合計 5,717 6,931 6,876 -55

2022年12月末時点の資産は6,876万円です

2021年と比較するとマイナス55万円です。

これは本来、支出の取り崩し分が163万のマイナスがあるはずですから、

55万で済んでいるのは、この暴落相場の中でも健闘できたのではないでしょうか。

2023年は景気が回復してくれるといいのですが。。

まとめ

  • 2022年実績はこれまでの予算内には収まった
  • 総資産は6,876万円、前年マイナス55万円で済んだ
  • 株式は高配当株へ組み換えて、年間200万の配当をねらう

資産をあまり減らすことなく、2022年を無事乗り切ることができました。

いつまで持ちこたえられるのか、生活スタイルの変更が必要か、など心配事もありますが、

来年も、バイクや旅行などアクティブに活動したいと思います。

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

^目次へ

2022年7月の家計簿&総資産状況
22022年7月の家計簿を公開します。今回は総資産の状況も合わせてお見せします。日米の株式はまだまだ不安定な状況ですが、資産状況はどうなったのでしょうか。
リタイア生活3か月経過後の総資産(2022年3月まとめ)
リタイア後3か月経過時点の資産運用結果を整理してみました。2022年の始まりは大波乱の3か月でしたが、株価の乱高下の割には、総資産は若干のマイナスで収まりました。
「いくら資産があれば私はFIREできるのでしょうか」問題
いくら資産があれば私はFIREできるのでしょうか?このブログをご覧の皆さんも興味があると思われるテーマについて、あらためて考えてみます。これで絶対大丈夫という定式はありませんが、自分が望む自立した生活を送るためには寿命を仮置きした上で試算してみる必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました